紫苑のつぶや
《since 2002.7.7》 
 2005年6月〜1月
 

2006年6月〜1月 2005年12月〜7月 2004年12月〜7月 2004年6月〜1月
2003年12月〜7月
 2003年6月〜1月 2002年12月〜8月 2002年10月〜7月  


なにか語りかけたくって
みんなに聞いてほしくって
お茶のこと お花のこと 文学のこと
 シャンソンのこと きもののこと
うつわのこと 旅のこと
ほんとにほんとに
たくさんの言の葉の水滴をつくってまいります



2005年6月29日ITCプログラム委員会反省会

宝塚市売布の会員宅で
ITCプログラム委員会反省会を行いました
手作りのお料理に舌鼓を打ち
反省会とは名ばかりで交流を深めましたよ
なにごとも体験
いままで知らなかったことを先輩に教わり
今後の活動に役立たせようと
再奮起致しました

2005年6月27日着付教室

午前中来客午後着付け教室b
2005年6月26日お茶お稽古日
2005年6月25日阪神間ユネスコ協会合同事業「神田山陽」講談

兵庫県民小劇場において
阪神間8ユネスコ協会の主催で
神田山陽さんの講談が行われました
えっ!講談と最初抵抗がありましたが
なんのなんの
聴いてみると日本の伝統芸能のひとつですね
品があって話しに深みがあり
人を納得させる話術がすばらしかったですね
お一人で2時間話しっぱなし
まだ39歳とのことでしたが
2002年真打昇進で3代目神田山陽襲名
これから楽しみの芸人さんですね
あと神戸元町のコーヒーショップで一服
梅田のヨドバシカメラに立ち寄って帰りました
久しぶりにお腹の底から笑いましたね

2005年6月24日シャンソン発表会

宝塚ソリオホールにおいて
2005年前期池田教室発表会が行われました
300人あまりの方にお越しいただき
40曲あまりみな心をこめて歌いました
最後に菅尾玲子先生が後期のレッスン曲を3曲歌われ
盛会裡に終わりました
その後安藤忠雄さんデザインのイタリアンレストランで
乾杯!打ち上げ!
たのしいひとときをすごしましたよ
いただいた花束です


2005年6月23日木曜会 太極拳

なんと日本木蘭花架拳協会の栗山様のご指導で
生まれて初めて取り組んでみました
木蘭花架拳は今上海でブームをよんでいる
中国2000年前の唐の時代から
宮廷で門外不出として伝えられたという優美な剣舞で
中国古典の音楽に合わせて
やわらかくゆったりと舞います
体力に応じ呼吸に合わせて
ゆっくりと全身の力を緩めて連続して動きます
おかげさまで体中の血液の巡りをよくし
関節や筋肉が柔軟になり
胃腸の働きもよくなるそうです
いまのところわるいところもなく
すこぶる元気ですが
たまにはこうして体を動かすことも必要のようですねネ

2005年6月22日 お茶お稽古日


朝早くから準備にかかり
きょうは行台子
お花も矢筈・河原なでしこ・半夏生・未央柳・しもつけ草・紫陽花・紫露草
と豊富でなんとなく気分も軽やかでしたね  
主菓子も紫陽花にちなんで「七変化」
先日洲本温泉で求めた白檀の香を焚いて
しばし幽玄の世界に身をおきました
皆さんのお稽古が終わった後
主人も呼んで一服たしなみました
久しぶりでおいしいと喜んでいましたよ

2005年6月20日 NPO生涯現役の会関西理事会

大阪高麗橋のベルリーナにおいて
NPO生涯現役の会関西理事会が行われました
7月28日に大阪ドーンセンターにおいて
京都のわらじ医者「早川一光先生講演会」を行う予定で
その打ち合わせ会
会員動員が一番の悩みの種で
はたして何人終結できるか
私も2〜3度お聞きしたことございますが
それはそれは楽しくって
ボケてたまるか!長生きも芸のうち〜と
たんたんとお話になります
もしよろしかったらいらっしゃいませんか
ご希望の方はメールでご一報くださいませ
なお早川先生に関しては
下記をクリック
早川一光


2005年6月19日そば打ち体験会


川西ユネスコ協会の主催で
中央公民館の調理室において
そば打ち体験会がありました
参加しましたもののほとんど専門家の方にやっていただき
横で眺めていました
手まりくらいのそば粉が90センチ四方に伸びて
それを折りたたんで2ミリくらいのお蕎麦に刻んでいく工程は
さすが専門家でしたね
そして茹でてさっそく試食
やはり打ち立てのお蕎麦は最高
私たちはてんぷらをあげて大根卸しをつくり
山芋をおろしていなり蕎麦を作っただけ
でも新しい料理のメニューが増えてうれしいですね
料理した後のビールとお蕎麦おいしかったですね


2005年6月16日
裏千家ゼミ

朝から雨 それに6月はひとえ
汚さぬように雨コートをまとい大き目の傘をさして
出かけました
お家元から町田宗隆先生がお越しになり
長板の二つ置きで初炭.濃茶.薄茶で
午後は宗隆先生の座学
4畳半茶室について講義がなされました
ここの修行はなんといっても数時間の正座
学ぶことの大切さ痛感いたしました

2005年6月14.15日ITC日本リージョン大会

琵琶湖畔の大津プリンスホテルにおいて
ITC日本リージョン大会が2日間に亘って800名参加のもとに行われました
イギリスから国際会長
ウィルナウィルキンソン氏も来日され
本当に盛大でしたね(すごい美人でしたよ)
大津市消防音楽隊の演奏で入場行進
基調演説ビジネスセッション教育セッション晩餐会と
21時までスケジュールいっぱい!
特に晩餐会ではみなさんドレスをまとって華やかそのもの
英語のスピーチコンテストや講演会研修会分科会と
2日間びっしりと学びましたね
38階から眺めた夕陽が心に残りました

2005年6月13日着付教室

インターネットで申し込みをお受けいたしまして
きょうから新たに着付教室をわが家で開くことになりました
朝からひとえの着物をまとい
お若いお嬢さまに着付けの手ほどき
亡くなられたお母様の眠っているお着物を生かしたいと
着付をはじめられました
わたしにお手伝いできることありますればと
ごいっしょに楽しく過ごしましたよ

2005年6月11.12日ユネスコ全国大会

名古屋公会堂と愛知博内の国連館において
第61回ユネスコ全国大会が2日間に亘って行われました
開会式典の後
ユネスコ開設60周年記念シンポジュウム
「文化の多様性と平和の展望」他講演会やイベント
 夜は名古屋観光ホテルで懇親会
なんと二日目の会場が愛知博内の国連館
「世界子どもの絵展」の開会・テープカット
ユネスコの歴史・世界遺産などの講演スライドがあり
また愛知博巡ってまいりましたよ
二度目で要領よくなりましたが
又日曜日先週より多い人出と暑さで
まいりましたね
どこに行っても並んで並んで・・・
ソフトクリーム買うにも行列
もちろんお食事も・・・
帰途新幹線ホームでいただいた名古屋のきしめん
会場内の高いお食事よりおいしかったです

2005年6月10日明石海峡と洲本温泉

子どもがボーリング場で申し込んだ母の日プレゼントが
なぜか国内旅行当選
その案内が届き半信半疑で出かけました
30代から60代のお母様にご主人もごいっしょで
44名楽しい旅ができました
明石からフェリーに乗り込んで
初めて世界最長(3911メートル)の明石海峡大橋の下をくぐりぬけて淡路島へ
洲本温泉で昼食をすませゆっくりと露天風呂に入り
柄にもなくマッサージをして
ゆったり休息
日本一の生産を誇るお香の生産過程を見学し白檀を求め
水晶の産地で紫水晶を求め
たくさんのお買い物をして帰宅いたしました
すご〜く楽しい旅でしたね
雄くんありがとう!

2005年6月9日一木会

午後から梅田に出かけヨドバシカメラでPC用品お買い物
ついでに明日の旅行の不足分準備
夜6時半から大阪北教養ルームにおいて
もっこす会の理事会一木会に出席
岡山国体の郷土応援ツアーや文化会について
討議がなされました
その後チョイスで食事会
これが楽しいですね
郷里の方々が集っておしゃべりするのって
遠く離れたふるさとを思い出し
方言も飛び出してホット一服ですね
お疲れさまでした

2005年6月8日お茶お稽古とユネスコ理事会

2
005年6月7日ITC例会

2005年6月6日中ノ島薔薇園と生涯現役の会理事会


2005年6月5日「クールビズファッションショウ」

小池百合子環境大臣の企画で国連世界環境の日に愛知博で開催
地元からも11台のバスを連ねて500名以上が参加 
EXPOドームは満杯でしたね
モデルのトヨタ自動車の奥田会長終始にこやかで
星野元監督も超ご機嫌でしたよ
他に松下電器会長森下氏 三洋電機会長井植氏
 大林組会長大林氏 三越会長中村氏 オリックス会長宮内氏 
他15人の財界トップがモデルで
各社の若手イケメンを引き連れて登場
 カッコよかったですよ
青年会議所の各県会長40名ほども参加
それはそれはぜひ男性に見ていただきたい男性のエコファッションショウでしたね
兵庫・沖縄・福井県各知事若手の横浜市長も参加
総勢100名以上の各界トップがファッションショウでそろうことって
まずなかったでしょうね
司会が久保順子元NHKアナと清水圭
デザイナーがコシノヒロコと菊地武夫
フランスからクレージュの会長コクリーヌクレージュも参加
素材も竹・麻・麻綿混紡・サマーウールなどで
特にシャツは斬新なデザインが取り入れてありました
ほんと数千人の観客で大盛会でしたね
万博会場はディズニーランドの二倍の広さ歩き回るのに大変でした
まず環境省の森林の森で手漉き和紙はがき作り体験して
ウクライナの民族音楽演奏を聞いて
1時からファッションショウ
終了後ポーランド館でショパンのピアノ協奏曲他の生演奏を聴いて
南駅から北駅までキッコロゴンドラで空中散歩
北駅周辺の各パビリオンは長蛇の列でみな予約済み
あきらめて集合場所の西ゲートまで歩きました
途中並ばずには入れるところだけ選んで10ヵ所ほど入り
6時出発11時にやっとご帰還
朝6時に出て17時間お疲れさまでしたよ
「クールビズ」とは夏の軽装ファッションで
クールは涼しい・かっこいいでビズはビジネスの略

2005年6月1日お茶お稽古
お花お稽古
夜6時より一日サロン

2005年5月27.28.29.30日北海道旅

4日間の北海道の旅
晴天でおまけに夏日25度もありました
一番寒かったのは摩周湖でしたね(13度)
新千歳空港から札幌の町を通り抜けて小樽へ
北一ガラスでランプと光で回るオルゴールやペンダント・イヤリング他
たくさんお買い物いたしました
札幌市内の定山渓温泉泊
肌がツルツルとして気持ちよかったですね
次の日朝出て走ること500キロ
阿寒湖・摩周湖とめぐり
 霧の摩周湖は霧で見えず シマリスをゲットしてまいりました
もちろんマリモも買いましたよ
その日は湯治場で有名な川湯温泉泊
次の日東藻琴で一面の芝櫻を見て知床岬まで走り
 そこの展望台近くの水芭蕉が満開でしたね

知床五湖をみてオシンコシンの滝から網走へ
網走で親子岩をみて冬は流氷船が出るという港で
生まれて初めて高〜い北海道蟹ラーメンいただきました
私はやっぱり「こむらさき」の熊本ラーメンがいいなと実感いたしましたよ
網走からキタキツネ村でキツネと遊んで

雪の残っている石北峠を越えて層雲峡温泉泊
このホテルがよかったですね
次の日流星の滝銀河の滝を見て美瑛の丘のお花畑
富良野のラベンダーやフラワーランド上富良野(温室)
タンポポが満開でラベンダーはちょっとだけ
 他はまだほとんどお花咲いていませんでしたね
でも岩見沢でやっと櫻を撮影できました
北海道でのバスの走行距離1235キロ
 よく走り回りましたね
空港から我が家に帰宅しましたらほっといたしましたよ


2005年5月18日文学グループパトスの会

2005年5月17日裏千家ゼミ

2005年5月12日木曜会長岡天神・乙訓寺散策

朝から小雨模様でしたが決行
長岡天満宮の大鳥居をくぐり緑に映える朱塗りの御社殿前でまずパチリ
真っ赤なキリシマツツジはもう終わっていましたが
菅原道真公の所領で彼が愛したという八条ヶ池の浮御堂
あやめが咲き鳥が遊びまさに絶景でしたね
タクシーで光明寺前の「いっぷく亭」へ
お香の香りもすがやかにお迎えがあり
もてなし膳をいただいて竹の子饅頭でまさに一服
食後雨も上がり西山浄土宗総本山
光明寺をめぐりました
新緑がさわやかでまさに森林浴
秋の燃えるような紅葉が有名なお寺で
ぜひ秋にもう一度伺いたいところですネ
あと乙訓寺にまいりましたが
ここの牡丹ももう終わりで橘の花が薫り高く咲き競っていました
あぜ道を歩きながら
駅近くでティタイム
挽きたてのコーヒーが快い疲れを癒してくれました
あとみなさんと別れて梅田で一木会
熊本のもっこすが集って会議の後夕食会二次会と又楽しみましたよ

2005年5月10日 ITC5月オープン例会

宝塚ソリオUにおいて11時よりプログラム委員会
1時30分よりオープン例会
[学生気分にもどって]
日本近代浪漫主義文学の系譜
「舞姫」から「ノルウェイの森」「世界の中心で愛をさけぶ」まで
について立命館大学の瀧本教授の講演がありました
司会を受けたまっていましたので
終わるまで緊張気味でしたが
終わってホッツと致しました
終了後ワシントンホテルでティタイム
あと梅田で会合
きょうも一日良き日でしたね

2005年5月8日 谷川俊太郎講演会

京都コープインで行われた明治文芸講演会
寸前まで迷いましたが
意を決して出かけました
ほんと出かけてよかったですね
面白対談「生まれること、死ぬこと,そうして生きること」
谷川俊太郎さんと川道美枝子さんの対談
谷川俊太郎さんの詩の朗読すてきでしたね
最後にサインをいただいて
ツーショット

とても御年74歳には見えないはつらつとしたお方でした

パトスの会の講師田村修一先生が司会で
立命館大学の瀧本和成教授や外村彰講師ともお出会いできて
幸せな一日でした
帰りに錦市場を通り抜けて
鮎の踊り焼きと桜寿司を買い
ついでに京ちりめん小物の店で
先日もとめた携帯のストラップとかわいらしいケースも買って
ご機嫌で帰宅
家では大きなカーネーションの形をした
母の日ケーキを主人が買ってきて待っていましたよ

2005年5月7日 池田城址野外コンサート

池田市の池田城址の能舞台で朝からリハーサル
先日お能が舞われた舞台で歌う幸せ
菅尾先生に感謝ですね
広いから目立つ服装にしてね
一番派手なドレスを持ち出してた
これこそ思いきり声の出せる歌を歌いました
「パリはシャンパン」「ルナロッサ」「愛のために死す」
終わった後の打ち上げ
フルーツパフェが心地よい疲れを吹き飛ばしてくれましたよ

2005年5月5日 こどもの日に携帯機種変更

半年振りに帰ってまいりました二人の息子
久しぶりに母親業に戻り

かいがいしくごちそうつくり
よく食べること驚きですね
この時とばかり夕食に出かける前に
子どもと相談しながら新しい携帯を機種変更
2005年5月5日5時55分購入
子ども二人で母の日プレゼントですって・・・
イニシャル入りで組みひもの花珊瑚入りストラップと京ちりめんケース付
うれしいですね
DoCoMoのFOMAでN901ic レザータッチの色はビターチョコ
海外対応・おさいふ携帯・テレビ電話もちろんカメラ・インターネットほか
あらゆる機能つきでしばらくはオロオロするでしょうね
でもいい記念になりました
ありがとう! 

2005年5月1日 菅尾サロンライブ

恒例の一日サロン
今夜は先日からつめてレッスンした成果のご披露
リハーサルまで緊張いたしましたがどうにかうまく終了
ほっと致しました
お友だちをたくさんお呼びいたしましたので
失敗は禁物と心引き締めてかかりました
別離 マンマ 哀しみのソレアード
歌いやすかったですね
終わって三個の花束と自宅に帰宅いたしましたら
行けなかった方から又届いていました
ほんと4個の花束で家中香りいっぱい!


カサブランカと薔薇の香りが彷彿とさせてくれました
頑張ってよかったな〜

2005年4月30日 お見舞い

4月25日JR福知山線の脱線事故の日
私も乗るはずでした事故車両から
偶然にも救ってくださった方の
お見舞いに行ってまいりました
なぜ?
彼女から電話があり
単車同士衝突でころび腰の骨を骨折
頭に傷4ヶ所ですぐ入院
会う予定がだめになり又後日ということで
結局出かけるのをやめました
その事故がなかったら
私はこの世にいなかったでしょう
パジャマがほしいという彼女の要望を満たすため
朝から阪急まで出向き
ブランド物のすてきな一番高いパジャマを買いました
命の恩人のために・・・ケーキも・・・
昼食をとり1時の面会に間に合うよう出かけました
思ったより元気でほっと致しましたね
頭の方は大丈夫みたいで腰は日にち薬
ゆっくりとお休みくださいね
とおしゃべりして次の面会の方と代わって帰ってまいりました
無理せずに早く治してくださいね

2005年4月28日 木曜会考古学

きょうは考古学を学ぶということで
川西能勢口駅9時半集合
タクシーで川西市文化財資料館にまいりました
教育委員会の岡野慶隆氏の
川西の歴史や加茂遺跡についてのお話の後
スライドで弥生時代の生活や遺跡について学び
館内を遺跡の実物を拝見しながら手に触れて
当時の生活を学びました
遺跡発掘のご苦労も身にしみて感じましたネ
昼食後「鴨神社」を訪れ
地震後修復された拝殿に参拝し
静寂のなかで当時を偲びました

2005年4月27日九鬼哲次くんやすらかに!

きょうお友だちのお子様
九鬼哲次くん(37)のお葬式に行ってまいりました
JR福知山線の事故で犠牲者106名負傷者447名も出しましたが
その時の一両目に乗っていて犠牲になられました
4人の小学生のお子さんの一人
一年生の男の子が「父さんに」と作文を読みましたが
「とうさんまた帰ってきてね」
「待っているからね」
と言ったときにはボロリと涙が・・・・ハンカチのお世話になりましたね
彼のお友だちが「九ちゃんなぜ急いでいってしまったんだ」
「君のやることはまだたくさんあるのに・・・早すぎるよー」
たくさんのお友達が涙していました
デスマスクは透明な緑色で
鼻筋のとおった端正なお顔が花の中で訴えていました
まだ生きたかったなー・・・・と
口のまわりの傷が痛々しかったですね
苦しかったでしょうね
やすらかにお休みくださいませ
合掌

2005年4月26日 中央公民館連絡協議会総会


ごみ問題のお話の後
中央公民館連絡協議会総会が行われました
議事はスムーズに進みましたが
予算案のところで
執行部の転記間違いということで
間違いだらけの予算案
よくもここまで間違えし賜う也と感じました
結局もう一度訂正して
それを各引き出しに入れるという条件付きで了承され
無事終了いたしました
疲れましたね


2005年4月25日JR福知山線脱線事

今朝午前9時18分JR福知山線の尼崎−塚口間の踏切付近で
脱線マンションに激突したというニュースが流れました
今日私も10時集合でしたのでこのJRに乗って
大阪に出る予定でした
いつも一番前に乗りますので考えたら怖いですね
今朝偶然その会う予定の彼女が
交通事故で単車とぶつかり骨折で
これなくなったと連絡あり
しかたなく後日に回すことになり会うのを中止したところでした
運がよかったんですね
宝塚発ー川西ー伊丹ー尼崎
の路線で尼崎駅のほん手前で脱線したようです
川西から8分のところで大阪に出るときいつも使っていた路線でした
まだしばらく不通でしょうね
50人死亡もっと増えそうですね
怖い怖いです
これから真中の車両に乗ろうと思います

2005年4月16日川西ユネスコ協会総会


2005年度の総会が
川西市文化会館レセプションルームにおいて行われました
川西市長ほか来賓の皆さまのご挨拶のあと
総会も滞りなく終了
休憩の後
俳人伊丹三樹彦氏の「自由人の生き方」についての講演がありました
スライドを見ながらの楽しい語らい
とても85歳には見えませんでしたね
印象に残った句
「とどまるもやがては流れ花筏」
「宮橋の朱を渡りて花惜しむ」


2005年4月16日茶道裏千家淡交会第44回近畿地区大会


今回は堺支部の担当で全日空ゲートタワーホテル大阪で
開催されました
早朝よりもちろんお着物でお出かけ
6階の国際会議場でお濃茶席
少庵作のお茶杓
又玄斎手造黒茶碗が印象的でした
お薄席では坐忘斎お家元作のお茶杓や
一行物「南山祝寿長」
東福門院拝領の貝合わせなど
博物館級のお道具を拝見できて
本当に幸せでした

2005年4月14日木曜会総会

川西市中央公民館において
2005年度木曜会総会がもたれました
総会後古川裕三氏のスライドを交えてのお話
「クメール遺跡探訪」を拝聴し
日頃あまり関心のなかった遺跡について
興味を引き出させていただき
来年のレフネックでは
西洋史を学んでみようかしらと思うようになりました
大発見ですね

2005年4月12日ITC例会京都桜めぐり

雨のそぼ降る中
京都花見小路から先斗町を散策し
高瀬川に舞う花吹雪に感動し
木屋町筋の料亭「幾松」にてお食事
幕末の藩士桂小五郎の逸話を拝聴し
例会終了後
タクシーに分乗して一路原谷苑へ!
紅しだれ桜も8分咲きでしょうか
実に見事な桜の山
しかも雨なのに超満員
雨の中の桜も

おつなものでしたよ


2005年4月11日京都原谷苑下見


ふと思い立って
京都まで直行し花見小路から先斗町料亭「幾松」により
原谷苑へ
そこで新しいお出会いがありましたの
ふとタクシー乗り場でごいっしょしたお三方と同行し
原谷苑でもごいっしょ
楽しいひとときでした
その後メールもいただいてとてもいいお出会いとなりました
その後夜は「造幣局の通り抜け」
大阪に急ぎ戻り
ぼんぼりに照らし出された幽玄な桜を鑑賞して
桜桜を満喫できたすてきな一日でしたね


2005年4月10日川西多田神社「源氏祭り」

2005年4月9日もっこす会奈良飛鳥散策
             いま飛鳥は桜満開です
       とくに「石舞台」見渡す限りの桜の園で大満足でしたね 
      サイクリングの予定でしたが 土曜日で人出が多く急遽中止
飛鳥駅からず〜と歩くことになりました
延々12キロ山登りあり階段ありでたいへんでしたけれど・・・ 
歩く道筋櫻さくら桜だらけ!
        たんぽぽ土筆れんげ草などいっぱいでした!
     いつも観光バスかタクシーでしたが歩くのもいいですよ
  高松塚古墳・中尾山古墳・鬼のまないた・鬼の雪隠・亀石・橘寺・川原寺跡
     石舞台・古墳・藍染織館・蕎麦処「藍邸」の「蕎麦御膳」
             すごく美味でした
     店主の元NHKアナウンサーのお話もさすが博識で最高でした
        食後は飛鳥板蓋宮跡・酒船石・蘇我入鹿の首塚
          飛鳥寺では鐘をご〜んご〜んとついてまいりました
              甘樫丘展望台・近鉄橿原神宮駅まで
               さすが歩き疲れましたね
               そのあとやはり2次会
              朝8時に出かけて夜11時まで
               食事以外は歩きっぱなし
              明日香の風を十分吸い込んで
              久しぶりのハイキングでした
 
2005年4月8日太閤園食事会
2005年4月7日もっこす会
2005年4月6日ユネスコ理事会
 2005年4月5日ITC役員会

2005年4月4日 神戸らん展


延期していた神戸らん展
やっと最終日の前日出かけました
会場は蘭のかおりでいっぱい!
どれをみても一年ぶりのお出会い
撮ました!撮りました!
何度も何度もめぐって帰りには5鉢もの蘭を買って
持ち帰るの大変でした
昨年帰りに夙川のお花見に立ち寄り
蘭の頭を折ってしまいましたので今回は中止
ポートピアホテルでお食事してゆたかなひとときを過ごしましたよ

2005年3月26日国立文楽劇場

お友だちよりお誘いお受けいたしまして
国立文楽劇場に幸志郎舞踊の会を
鑑賞に行ってまいりました
なんと朝11時から夜9時半まで
休憩20分あっただけで延々10時間
よくぞ頑張ったものだと我ながら感心!
それだけ魅力があったのでしょうね
「藤娘」華やかでよかったし
お知り合いが「お夏狂乱」を踊られるとのことで
 それが最後から2番目
せっかく花束持ってまいりましたのに
早く帰るといいながら最後までいましたの

楽しい一日でしたよ 

2005年3月21日ITC甲南クラブ「おさん茂兵衛丹波歌暦」

阪急岡本の駅集合県民バスで
甲南クラブのアウティングに参加いたしました
六甲山を越えて篠山へ
王地山公園ささやま荘にて昼食
「篠山城大書院」を見学
ここは平成12年12億円をかけて復元し
京都二条城の二の丸御殿に匹敵するような建物でした

その後「たんば田園交響ホール」で市民創作オペラ鑑賞
「おさん茂兵衛丹波歌暦」
1683年に起こった大経師以春の妻おさんと手代茂兵衛の悲恋物語
近松門左衛門や井原西鶴によって数年後書きあげられていますが
両人の生地丹波に伝承される話をもとに劇化された
第三の物語といわれています
普通浄瑠璃や物語映画などで上映されていますが
オペラで上演されたのは初めてで大感激!
あまりの感動に涙ぼろぼろでしたね
「夕鶴」に続く日本のオペラとして
丹波から海外へ伸びていってほしいものです

2005年3月17日 裏千家ゼミ

朝から雨
今日はゼミ当番で一番めの茶碗かざり
今回は最初に終わってしまいましたので
あとゆっくりとお人のお点前を拝見することができました
今日のお家元からいらっしゃった業躰先生は
厳しかったけれど詳しくお話していただき
すごくお勉強になりました
終わりましたら例のごとくお茶をいただきながら反省会
やはりゼミに当たった日は特に緊張し引き締まりますね

2005年3月16日 文学グループパトスの会

川西中央公民館において恒例の文学の会
もうはじめて26年にもなります
きょうは森鴎外の「杯」
文学史を交えながらの楽しい講義
まことに身につきます
登場人物になぞらえて自然主義文学を批判する彼
彼の生き方の一環が伺えます
語り合った後
川西市の美術画廊で美術展を鑑賞
その足で池坊のお花のお稽古
裏千家のお茶のお稽古
帰宅は夜
一日充実した時を過ごせましたね

2005年3月13日 祥雲会

午前中わが家で台天目のお稽古の後
大阪冷雲院でのお茶会に出かけました
午後はわりとゆったりしていまして
ほとんど待たずにお席入りできました
お床は「桃花笑春風」で
青磁筍の花入れに雲竜柳と椿が映えていました
輪島塗の菊蒔絵のお棗がすてきでしたね
帰宅途中雪が舞い散り
春の嵐か寒い一日でしたよ


2005年3月12日 エスカイヤクラブ

例のごとく毎月第二土曜日12時より
エスカイヤクラブでのライブに出かけました
菅尾先生の「街」
「懐かしき恋人の歌」や「サンジャンの恋人」
「想い出のソレンツァーラ」「ラストダンスは私と」
「百万本のバラ」などおなじみの曲が多く全部で15曲
楽しいひとときを過ごしました
こんな時の後って気分が爽やかなんですね
帰りに呉服の展示会に立ち寄って
つい夏の絽の着物と吉祥文様の袋帯
買ってしまいました
さあしっかり働かなくっては・・・・


2005年3月10日 木曜会

1980年(S55)川西婦人生活大学が発足し
1981年には自主学習グループとして独立
1983年には一期と二期が合同で木曜会設立
あれから22年就職して休んだときもありましたが
ず〜っと語りあいお互い励ましあい
この会に出席すると
元気をいただいてやめることなく学んでまいりました
どこか惹きつけるものがあったようです
みないい人ばかりですから・・・
きょうは2005年度の行事計画案作成のため
会員がつどい
新しい学習をどのように取り入れていくか
検討いたしました
考古学博物館の見学や
遺跡発掘現場での体験
税金の出前講座 私の出会った人
一冊の感動した本から・・など
たくさんの案がでて
次回で決定できるようですね

2005年3月9日 ユネスコ理事会

今回の理事会は
川西考古学博物館において
担当の田中先生のご指導のもと
博物館を説明付で見学しいろんな発掘品をみた後
近くの遺跡発掘現場を訪ね
その足で加茂神社を訪れて
古い歴史を学びました
こちらも総会に向けて細かい打ち合わせを行い
解散いたしました

2005年3月4日 ITC阪神クラブ創立40周年記念例会

神戸ポートピアホテル大輪田の間において
なんと全国から365名ものご出席のもと
ITC阪神クラブ創立40周年記念例会が開催されました
実に厳かにしめやかに歴史を感じさせる例会でした
40年来のチャーターメンバーが3名矍鑠としてご参加され
会員24名のみなさん皆自信を持って話されているのには
感心いたしました
宝塚クラブから3名参加致しましたが
学ぶこと大でいい体験をさせていただきました
これからも学び続けたいですね

2005年2月27日関西荒尾会

大阪桜ノ宮のリバーサイドホテルにおいて
関西荒尾会総会が開かれました
熊本荒尾市より前畑淳治荒尾市長も来阪
荒尾市の現状報告
ゲストに荒尾出身のシンガーソングライター
関島秀樹さんのライブがあり
彼が作詞作曲した「帰らんちゃよか」や「荒尾」に
アンコールアンコールとやんや喝采があり
盛り上がりましたね
市長とツーショットです


2005年2月20日 祥雲会

午前中わが家でお稽古すんだ後
大阪冷雲院にて行われている
お茶会に出かけました
初めてお目にかかった紹鴎棚が印象に残り
主茶碗は旦入作 銘「慶雲」
お待合は奥村土牛の扇面「百歳」
本席は大亀和尚の「瑞気満高堂」
末広製の咲分けの主菓子も最高でしたね

2005年2月17日 谷口香葉さんお別れ会

裏千家ゼミが終わった後
新大阪のワシントンホテルで行われた
谷口香葉さんのお別れ会に参列致しました
去る1月3日癌で亡くなられた香葉さん
1年前乳がんの手術でお元気になられていましたのに
昨年12月のそやん会にはご出席ただきましたのに
あっという間のご逝去でした
本人の遺言で
「もしもの時は私の誕生日にお別れ会を開いて欲しい」
300人あまりの方が彼女を偲んで集まられました
お習字の先生でたくさんのお弟子さんや知友の方々がつどい
あまりのあっけなさに涙し語り合いました
ほんとうに美人薄命という言葉がぴったりの方でした
安らかにお休みくださいませ
合掌

2005年2月13日 うれしい便り

前ITCリージョン会長・国際役員・国際会長・カウンスル会長の方々
昨日
先日行われましたITCスピーチコンテストの評価のお手紙を
受け取りました
中をあけてみてびっくり
思いがけないお褒めのお言葉ににっこり!
文章作成に時間をとり
スムーズにスピーチできるまでになかなかで
当日まで悩みぬいて出かけたコンテスト
充分ではなかったと反省しきりでしたのに
このお便りでほっと肩の荷がおりました
やってよかったわ!と
もしまた機会がありますれば
こんどこそもっと文章を練って
しっかりとした信念のもと
出場したいですね

2005年2月12日 シャンソンライブ

大阪東洋ホテルにおいて
シャンソンライブが行われました
歌は心のふるさと
甘い歌声に酔い
楽しいひとときを過ごさせていただきました
帰途茶屋町の古本屋街に立ち寄り
つい安いからと電車の中で読むのに便利ねと自分で納得して
文庫本5冊も買ってしまいました
その中の「嵐が丘」昨年英国の嵐が丘を訪れ
エミリーブロンテの生家や小説の舞台となった場所を
この目で見てまいりましたので
もう一度しっかりと読んでみたいナーと求めました
嵐が丘すてきなところでしたよ!

2005年2月8日 ITCスピーチコンテスト

昨日から頭を痛めていたコンテスト
とうとう当日を迎えました
朝から数度練習して意を決して宝塚会場へ
なんと順番籤一番
思ったとおりにお話できましたが
やはり緊張していたのでしょうね
結果発表は三位
でも入賞できてうれしかったです
まだまだ入会して2年足らずの新人さん
もしまた出場する機会がありますれば
もっともっと練り上げて
今度こそ優勝狙いたいですね

2005年1月31日 映画「北の零年」

やっと行くことができました
延々3時間涙を拭き拭き見ましたね
明治維新という国家の激変によって
故郷の淡路島を追われ
北海道移住を命じられた淡路稲田家の武士とその家族たち546名が
豊穣温暖な美しい島から
未知の国北海道へ船旅半月
そこには想像を遥かに超える苦難の数々が待ち受
けていたのです
終わったら顔中涙でクチャクチャ
さすが15億円かけただけあって
壮大で感嘆の連続でしたね
ぜひお奨めいたします


2005年1月30日 淡交会お初釜


大阪生國魂(いくたま)神社において
800数十名も参加
3時間あまり待ってやっとお席入り
お濃茶席は寒牡丹
お薄の席は雲竜梅に曙椿
お道具も選りすぐったものを拝見させていただきました
お濃茶席ではなぜかお正客
ちょっと緊張いたしましたが
いい体験させていただきましたよ
帰りに神武天皇が創始したというこの神社におまいりして
鶏の土鈴を買って帰りました


2005年1月28日 関西もっこす会総会

大阪梅田の東洋ホテルにおいて
関西もっこす会総会が行われました
総会終了後懇親会
たくさんの景品が提供され
わたしはビーズのネックレスと紅茶サーバーをいただきましたよ
ほんとうは絵画がほしかったな〜
終了後二次会は北新地に移動
カラオケ歌ってふっと気づいたら午前様
11時には帰ろうねと言っていましたのに
楽しさは先のことを忘れさせてくれますね
奈良まで帰られた方のことを思うと
まだマシでしたけれど
12時前後新地本通りはタクシーのラッシュ
大阪駅まで歩くより遅かったですね
電車は出てしまってなし!
あ〜ぁおかげさまでまた家までタクシーのお世話になりました
かかった料金は主人にはないしょ!
大変な出費でしたね

2005年1月27日木曜会新年会

川西能勢口のレストランにおいて
木曜会の新年会
楽しく語らいお食事して
今年の抱負を述べ合いました
その後梅田のコミュニティプラザで音楽会
曽根崎警察の近くでお食事タイム
楽しい一日でしたね

2005年1月26日 お茶お稽古日

今日も朝9時からお稽古です
炭火を起こしお釜でしゅんしゅと蓋がなる頃
やっとお茶室が暖まり
水を打ってやっと間に合いました
いつももっと早く起きて準備をと思うばかりでなかなか・・・
1時に生徒さん帰られ
引き続きわたしのお稽古
坂田先生宅で今日は大円の草
お稽古は一度だけですが6時過ぎまで
一日がかりでしたね
大先生はもう91歳
背筋ものびておみごと まだ現役です
わたしも一生続けてまいりたいですね

2005年1月25日 川西ユネスコ協会HP新設

以前から取り組んでいましたが
きょうやっと日本ユネスコ協会連盟のサーバーに接続
私のHPの中から抜け出して
独立致しました
この数日相変わらず徹夜でしたね
5MBしか使えませんので
並べるだけの物しかできませんでしたが
ぼつぼつと更新して
よりよいものに作り上げてまいりたいものです
まだまだ駈けだしですが一度ごらんくださいませ
川西ユネスコ協会のホームページです

2005年1月23日エリナ新春パーティ

ホテルニューオータニにおいて
750名参加のもとパーティが行なわれました
化粧品関係なのでみなさん華やかなこと!
ドレスにお着物と
お互い思い思いの服装で
12時から夜9時まで実に延々と食べて興じて
せいいっぱい楽しみましたね

2005年1月19日 文学グループパトスの会新年会

朝から中央公民館において「雁の寺」の講義
話し合いがなされました
皆それぞれにしたげられた慈念に共感するものの
僧侶の厳しい修業には耐えねばならぬものがあり
甘えを感じたかたもありましたね
午後から宝塚の若水にて新年会
担当教授が学部長に就任され
しばらく忙しくなられそう
記念品としてランプを進呈し
お食事しながら楽しみましたね


2005年1月18日  水上勉「雁の寺」

明日の課題の本が見つからず
本屋と古本屋めぐり結局猪名川町の図書館に行って
やっと新潮現代文学の中に
水上勉の「雁の寺」を発見
昼から一日かけてむさぼるように読みました
全編は
「雁の寺」「雁の村」雁の森」「雁の死」の4篇からなっており
あらすじは
若狭の貧しい村に生まれた少年は
口減らしのために京都の通称「雁の寺」に預けられた
和尚は厳しい教育と残酷ともいえる方法で彼を痛めつける
里子という女を寺に囲っている偽善的な男で
里子に故郷の母のような優しさを感じ始めた慈念を
彼女もまたいとおしい愛で包んでゆく
この三人のいびつな関係はやがて奇妙な愛憎関係に発展して
ある日和尚が姿を消した
いつも寺の縁の下で
孤独に和尚に憎悪感を募らせていた慈念が殺害したのです
だが和尚は結局行方不明でかたづけられ
慈念も行方をくらます
これが第一扁
あと慈念の死まで物語は続きますが
一気に読んでしまわせる迫力がありましたね

2005年1月16日 お初釜

大阪
生國魂(いくたま)神社の松韻軒において
坂田社中のお初釜がございました
昨年7月茶室開きしたばかりの
まだまだ木の香ただよう4畳半台目のお茶室
坐亡斎直筆の扁額があり
ここの神社には鵬雲斎直筆の扁額を要する燈心軒

淡々斎の扁額がある玉秀庵と三代にわたって
お茶室が作られています
花びら餅に紅白の椿
ゆったりと過ごすことができましたよ

2005年1月15日 ITC六甲クラブ例会

朝9時からわが家のお茶のお稽古日
午前中で切り上げて
午後神戸のクリスタルビルへ
六甲クラブの例会に出かけました
今日の教育は「ボディランゲージ」
「好感度人間になるための秘訣」
講師はカウンスル5大阪クラブの石本氏
元宝塚スターだけあって
容姿端麗お話し上手
ついつり込まれて聴き入りましたね
ボディランゲージ(外見)55% 声の調子38% 言葉7%
送り出すメッセージを相手に信じていただくには
この3つのVを上手に発すること!
出会った相手に好印象を与える5つの原則は
1.心を開く 2.アイコンタクトする 3.微笑む
4.挨拶を先にする 5.身をのり出して聞くとのこと
日頃を振り返って気配り上手にならなければと痛感いたしましたね
雨の中出かけてよかった!ほんとうにいいお話でしたよ

2005年1月13日 ベルリーナ新年会

美貴子社長と

ベルリーナ恒例の新年会
今年は阪急グランドビルの白楽天において
全国から集われた会員の方々によって行われました
美貴子社長をはじめさすが美人ぞろい
楽しく語りあいじゃんけんゲームに興じ
テーブルでのじゃんけんには勝ったものの
全体のじゃんけんに4度も負けて
なかなか厳しいものがありましたね
終了後そこでお知り合いになった方のギャラリーにお邪魔し
たくさんの絵画を見せていただきました

この東郷青児のリトグラフ
私のお部屋に飾ったら素敵なんだけれどなぁ〜
我慢いたしましたの

2005年1月12日 ユネスコ理事会 もっこす会

朝から雪
寒いな〜とつぶやきながら中央公民館のユネスコ理事会へ
いよいよホームページ立ち上げが了承され
取り組むことになりました
また忙しくなりますね
5時終了その足で梅田の北市民教養ルームへ
1月28日のもっこす会総会に向けての最終打ち合わせ
終了後は梅田チョイスで新年会
三隻の船の上には鯛とはまちの生造り
目の前の大好物の鯛だけ
もうこれ以上食べられないくらいいただきました
あと梅田地下街で二次会
たくさん飲んでいろいろいただいて楽しかったですね

2005年1月11日 ITC例会

宝塚ソリオにおいて
ITC第178回例会がもたれました
人形劇の実演と人形つくり
その後できた人形で二人組となって
与えられたテーマで創作劇実演
結構みなさんお上手になさっていましたよ
あと恒例の持ち寄りバザー
私の収益はバレンチノの毛布とシーツ
全体の収益金20,322円
インド洋大津波に義捐金としてお送りいたします

2005年1月10日エリナ勉強会 今宮戎神社

朝10時より12時まで勉強会
昼食後1時より3時半まで
10分休憩後5時半まで
エリナの勉強会疲れましたね
そのあと6時から新年会
たくさんいただいたあと
タクシーで今宮戎神社へ
今日は十日戎とかで
まあなんとお人の多いこと
お賽銭箱の中は一万円札がザックザク
笹をもらって福娘に下げものをつけてもらうんですが
なんと5個つけたら8千円

入口でえべす大黒のついた「くまで」を買って
鯛焼き・たこ焼き・お好み焼きと
大阪名物を皆で買って少しずつおすそ分け
こんなこと子どもの頃以来と大喜び
大阪の庶民生活の積み重ねが十日戎に投影されているようですね
帰宅したのは12時過ぎ
通天閣の灯が見送ってくれました
2005年1月9日 お初釜

朝6時からお料理準備と大忙し
お床は「福寿」砧青磁の花入れに白梅と白玉・藪の紅白椿
主茶碗「常盤」お茶杓「瑞雲」
竹蒔絵のお棗にお薄のお茶碗「あけぼの」
炉縁は「高台寺蒔絵」など
お目出たづくしでやってみました
先ほどやっと終わりました
お濃茶練ってお薄そのあとすぐお懐石お雑煮…
団欒
そのまた後かたずけが大変
たしかにひとりでこなすのは重労働ですね
体重また減ったでしょうかしら?
何ごともなく終わり今ホッと致しております

2005年1月8日 お花の新年会・そやん会

午前中明日の初釜のお買物
11時30分より能勢の「遊留里」にて
山菜和風懐石でお花「北山杉」の新年会
楽しい話題がいっぱい!
3時帰宅して明日のお初釜の準備
4時半出かけて大阪キャッスルホテルにて
6時よりそやん会例会

楊枝の歴史と効用について稲葉氏の講演があり
そのあと会食
驚くなかれ先月ご出席された副会長の谷口香葉氏が
1月3日乳癌のためご逝去
ほんとにほんとに信じられないです
私の理想とした女性のおひとり
お習字の大家でたくさんのお弟子さんがいらっしゃるとか・・・
まだまだ生きていて欲しかった
もっといろいろご教示いただきたかったのに・・・
残念です!
ご冥福をお祈りいたします
2月17日彼女の誕生日に
新大阪ワシントンホテルにて【偲ぶ会】が行われます

2005年1月7日 ユネスコ新年会

朝から七草粥をいただいて
お昼川西能勢口の「花さくら」にて新年会
ちょっと早めにまいりましたので
お向いの輸入雑貨の店で
次36000ゲットのプレゼントを求めました
このかわいらしい時計
イタリア製の大理石の時計
ちゃんと目覚ましまでついていましたよ
楽しく語らったあとは
市役所の世界子どもの絵展の撤去かたずけに
4日から市役所ロビーで
市内の子どもたちの入選作品を展示していました
あとお買い物して帰宅
夜はお初釜の準備
結構忙しい一日でした

2005年1月5日 母の誕生日

お母さんお誕生日おめでとうございます
昨年米寿を迎えお祝いを致しましたネ
父が逝って30年誰がなんと言おうと
ひとりで生活しているお母さんに頭が下がります
私が帰郷すると
食事からお茶布団の上げ下ろし今でも黙ってしてくれますネ
甘えてごめんなさい!
すごくおしゃれで色白で
お化粧品もいいものを使い自分を磨いていつまでもきれい!
美容院通いは月に数回楽しみにしているんですね
つい遅くなると化粧も落とさずに寝る私を見て
「もっと肌を大切にネ」といつもたしなめられていました
私も見習わなければと…
来年は卆寿のお祝い
いつまでも長生きして元気でいてくださいネ

参考のために長寿祝い張っておきます
長寿祝いの由来
61歳 かん れき
還暦
十干十二支が一巡して自分の干支の戻る年なので
本封がえりとも呼び 赤ちゃんに還るという意味
70歳 こ  き
古希
中国・唐の詩人 杜甫の「人生七十古来希なり」に由来したもの 出典は「典江」からです
77歳 き  じゅ
喜寿
七喜の字の草書体「七七」が七十七に通じるところから
77歳のお祝いは喜寿となりました
80歳 さん じゅ
傘寿
八傘の略字は「」と書きます
これが八十と読めるところから80歳のお祝いは傘寿に
88歳 べい じゅ
米寿
「米」という漢字を分解すると八十八になります
また末広がりの八が重なることからも88歳のお祝いに
90歳 そつ  じ
卒寿
「卒」の略字は「卆」と書きます
これは九十と読めるので90歳のお祝いになりました
99歳 はく じゅ
白寿
「白」という字も99も一を足すと百となることから
99歳のお祝いになりました

2005年1月4日 ITC役員会

3日間家でゆっくりできました
さあいよいよ活動開始です
宝塚男女参画センターでITCの役員会が行われました
会計の書類を印刷して修正しているうちに
出かける時間となり
あわてて着物のまんま出かけました
年末の30日から今日まで
毎日着物で楽なものです
久々にお会いいたしましたみなさんに
ちょっと冷やかされて
今年はじめの役員会もスムーズに終わりました

2005年1月3日 お初釜

久しぶりに家族揃いましたので
食後お茶室でお初釜
もう彼らも痺れが切れなくなって
終わりまでゆったりと付き合ってくれました
やさしい子です
毎年母親がお茶を点てるのを
楽しみにしているのをよくわかってくれて
これからお茶室でしょと
こちらが促されたくらいです
心静かにひとときを過ごしました

2005年1月2日 初詣


元旦お年賀状の返事書きで初詣出かけられず
今日まいりました
例年の事ながら近くの多田神社へ
今年のおみくじは大吉
打ち出のこづちもは入っていて
「福槌」
打ち出の小槌は振ることにより願いが叶うといわれ
招福、諸難消除、金運招来の縁起物として
広く信仰を集めております
とのこと
今私のお財布の中でじっと納まっています
大吉 万事好調とのこと!
気を緩めずに
ゆったりとした年にしたいですね

2005年1月1日 明けましておめでとうございます

新しい年の初めにご挨拶申しあげます
今年もいい年でありますように
お祈りいたします
子どもたちも帰ってまいりまして
日頃静かなわが家も活気づいております
今年こそステキな彼女を連れて帰り
結婚しますという言葉聞きたいですね